MENU※タップして開く
さとうクリニック
電話する
ネット予約

胃内視鏡 胃カメラ|船橋市の胃カメラ 大腸内視鏡はさとうクリニック|胃内視鏡 大腸カメラ 内科 肛門外科|津田沼|習志野市

胃内視鏡(胃カメラ)胃内視鏡(胃カメラ)

胃内視鏡検査(胃カメラ)胃内視鏡検査(胃カメラ)

胃内視鏡とは

胃内視鏡と言っても胃だけを見る検査ではありません。鼻または口から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を観察しますので、食道や十二指腸の病気の早期発見もできます。
内視鏡を挿入している時間は5分程度です。(病変の有無によって時間は変わります)

当クリニックでは、食道・胃・十二指腸内部の状態は写真としてファイリングシステムに保存し、検査後の説明時にお見せします。がんや潰瘍といった明らかな器質的病変が無い場合も、消化管内部の状態を見ることによって気になっている症状の原因が判明することがあります。

さとうクリニックの胃内視鏡検査の特徴
苦痛の少ない検査

2万件以上の内視鏡検査経験を持つ院長が検査を行います。検査は、鼻から、または口からをお選びいただけます。より楽な検査をご希望の方は、鎮痛剤・鎮静剤を注射して半分眠ったような状態で検査をすることも可能です。検査の方法については、事前の診察時に患者様のご希望や体調をお聞きした上で決定します。

※船橋市の胃がん検診では、市の決まりにより、鎮静剤を使用することができません。

安全面・衛生面への配慮

内視鏡専門施設としての機能を果たせるよう設計したクリニックです。検査室および、前処置室、検査後の回復スペースを十分に設け、スタッフの目が行き届くように配置しています。

検査に使用した内視鏡は、感染防御のため1回ごとに専用洗浄機による洗浄を行います。洗浄機は2台完備し、胃と大腸の内視鏡は別々の洗浄機を使用するなど衛生面にこだわっています。

胃内視鏡の流れ胃内視鏡の流れ

(※診察時に緊急性が認めたられた場合などは以下と手順が異なることもあります。)

(1) まずは診察にお越しください(診察はネット予約できます)ネット予約はこちら

※船橋市胃がん検診(内視鏡)をご希望の場合も同様です。

  • 現在の症状やこれまでの病歴などお話をお伺いします。
    (人間ドッグや健診でひっかかった方は、その健診結果一式をお持ちください)
  • 問診、腹部の触診など診察を行います。
  • 患者様のご都合を聞きながら検査の日時を決定しご予約をお取りします。
  • 内視鏡検査前に必要な血液検査を行います。(船橋市胃がん検診の場合は血液検査はありません)
  • 検査についての詳しい説明をします。

※診察時にお持ちいただくもの

  • 保険証
  • 服用中のお薬がある方は、お薬手帳などお薬の内容が分かるもの
  • 「検診や人間ドッグでひっかかった」という方はその検査結果一式
  • 船橋市胃がん検診の方は「受診券」
(2) 検査前日

夕食は少な目にしていただくなど、いくつかの注意事項があります。
詳細については、検査予約時にご説明します。

(3) 検査当日
  • 指定した時間にご来院いただきます。
  • 胃内視鏡のみの場合、お着替えはありません。
    腹部をしめつけない服装でお越しください。
    (詳細は予約時にご説明します)
  • 検査室にご案内し、検査の準備をします。

(※胃内視鏡検査の時間は、外来診療の合間に設けられています。外来診療の内容によっては、予約時間通りには検査開始できないこともあります。ご了承ください)

(4) 検査

内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸を観察します。
病変があった場合、組織の一部を採取(生検)することもあります。

(5) 検査終了後

鎮静剤を使用した場合は、検査終了後40分から60分程度ベッドに寝たままリカバリールームでお休みいただきます。鎮静剤を使用しなかった場合は、すぐ説明となります。

(6) 説明

検査の結果について、モニターで写真を見ながら医師よりご説明します。
組織の一部を採取した場合などは、検査後の日常生活にも注意事項があります。併せてご説明します。
(採取した組織(生検)の検査結果は、約2週間後に出ます)

(7) 終了

お疲れ様でした。お気をつけてお帰りください。
鎮静剤を使用した場合は、帰宅後も乗り物の運転等はできませんのでお気をつけください。

胃・食道の病気胃・食道の病気

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、食生活の欧米化や高齢化により増加している病気です。
本来閉じているはずの食道と胃のつなぎ目のしまりが悪くなることや、食事等生活習慣の問題が原因です。
以下のような症状がある場合、逆流性食道炎の可能性があります。

  • 胸やけ
  • 苦い水が上がってくる
  • のどの違和感
  • げっぷが多い
  • おなかの張りが強い
  • その他にも様々な症状が起こり得ます

胃内視鏡検査で、食道と胃のつなぎ目の状態や、食道の炎症の程度を確認することができます。
逆流性食道炎と診断されたら、日常生活の注意や、お薬を使って治療します。

胃・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の粘膜や、粘膜の下の組織が欠損した状態です。
原因で最も多いのはピロリ菌、次いで非ステロイド性抗炎症薬の服用です。ストレスや不規則な生活、飲酒、タバコなども影響を及ぼします。症状として多いのは、みぞおちや上腹部の痛みですが、背中の痛みや腹部膨満感、腹部違和感など様々な症状が見られます。潰瘍が進行するとその部分から出血し、吐血や下血(黒い便)をきたすこともあります。

診断には、内視鏡検査が有効です。

治療は、ほとんどの場合、原因の除去と薬の内服、生活習慣病の改善などによって行われます。
ピロリ菌が原因の場合は除菌により再発の予防ができます。

case1
ヘリコバクターピロリ菌
ヘリコバクター・ピロリ菌とは

ヘリコバクター・ピロリ菌とは、胃粘膜に住む細菌です。胃炎を生じ、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となることがあります。また、胃がんのリスク要因とされています。
ピロリ菌感染者のほとんどは、症状なく通常の生活を送っています。

ピロリ菌の検査

ピロリ菌感染の有無を調べるには、血液検査、尿検査、便検査、呼気検査などがあります。
当院では、平成27年3月より呼気法(尿素呼気試験法)の検査機器を導入し、30分程度で検査結果が分かるようになりました。(服薬している薬の内容などにより、呼気検査が適当でない場合があり、別の検査になることもあります。)

注意!!ピロリ菌検査の保険適応には内視鏡検査が必要です!

ピロリ菌感染の検査が保険適応になるためには、事前に内視鏡検査にて胃炎等があることが証明されている必要があります。また、ピロリ菌の有無だけでは、胃の状態を正確に知ることはできません。
従って、ピロリ菌感染の検査をする場合は、先に上部内視鏡検査を行うことが基本となります。当院で内視鏡をする場合は、同日にピロリ菌検査をすることも出来ます。
(事前に他院で上部内視鏡検査を行い胃炎の診断が出ている場合も、保険適応になります。他院での結果など資料をお持ちください。)
※保険を使わずにピロリ菌の検査をご希望の方は、「胃のABC検診について」の項目をお読みください。

ピロリ菌の除菌

ピロリ菌が陽性の場合、胃炎の改善や胃潰瘍、胃がんのリスクを減らす目的で除菌治療が推奨されています。
除菌治療は、3種類の内服薬を7日間服用することで行います。内服が終了してから2か月以上経過してから、ピロリ菌除菌が出来たかどうかもう一度検査します。
除菌治療の成功率は70-90%と言われています。除菌出来なかった場合は、種類の違う内服薬を7日間服用する2次除菌をすることも出来ます。
除菌に成功すれば、胃炎が改善し、胃がんのリスクが下がることは明らかになっていますが、リスクがなくなるわけではありません。もともとピロリ菌に感染していない人に比べると、もともとピロリ菌がいた人の方が高リスクであることが分かっています。定期的な内視鏡検査が推奨されています。
※内視鏡検査をせずにピロリ菌の感染の有無を調べた方が除菌治療をする場合は、除菌を始める前に必ず内視鏡検査をする必要があります。除菌の目的は、ピロリ菌による胃炎を改善し、胃がんのリスクを減らすことです。その時点での胃の状態や、胃がんがないことをきちんと確認してから除菌しなければ意味がないのです。

胃のABC検診について(自費での検診です)

胃がんのリスクを調べるには、ピロリ菌の有無を調べるだけでは不十分で、胃粘膜の状態も調べる必要があります。
この二つを同時に検査するのがABC検診です。
つまり、胃のABC検診とは、ピロリ菌抗体の有無と、ペプシノゲン濃度(胃の粘膜の状態を知る指標)の両方を調べることで、胃のリスク状態や、精密検査の必要性を判定するものです。検査の結果はリスクの低い方からA群、B群、C群に分けて判定されます。結果が出るまで1週間程度かかります。

ただし、あくまで胃がんのなりやすさ、リスク程度を調べる検査であり、現時点でのがんの有無が分かるわけではない点にご注意ください。
なお、ペプシノゲン検査は現在保険適応がないため、このABC検診は自費検診となります。
また、この検診の結果でピロリ菌陽性で除菌治療をする場合には、必ず内視鏡検査が必要となります。

医院概要医院概要

地図

津田沼駅からの道順を動画でご覧いただけます

  • GoogleMapで見る
  • 津田沼駅から写真でのご案内
さとうクリニック

〒274-0825 千葉県船橋市前原西4-17-16
※専用駐車場有り

院長

佐藤雅彦(日本消化器内視鏡学会専門医/
日本外科学会専門医)

津田沼駅から徒歩でお越しの方へ
  • 津田沼駅北口を出たら線路沿い左方向へお進みください。
  • 津田沼十字路を直進し成田街道を左折するルートは遠回りになりますのでご注意ください。
  • 津田沼駅からの詳しい道順はこちら
バスのご利用について
近くに「前原バス停」「前原西バス停」があります。
各バス停・路線図・時刻表はアクセスページに掲載しております。
ページのトップへ